ページ内に広告が含まれています。

客先常駐SESはITエンジニアの転職先としておすすめか?長所短所について。

記事内に広告が含まれています。

客先常駐のSESを行っている会社はITエンジニアの転職先としておすすめかどうかを解説します。

結論としては、客先常駐SESだからといって転職先の選択肢から外すのはもったいないかもしれません。

個人的にはブラックな自社開発の会社で働くよりかは、ホワイトな客先常駐のSESで働きたいです。

そういった意味でも、ITエンジニアの転職先の選択肢の一つとして検討の価値はあると思います。

SESとは?

SESは システムエンジニアリングサービス のことで、IT業界の契約形態のうちのひとつで「準委任契約」のことです。

多くの場合SES契約をしているIT企業はクライアントの企業にエンジニアを常駐させて業務を行います。フリーランスエンジニアがSES契約をして客先の会社に常駐するという場合もあります。

SES契約の特徴は、

  • 働いた時間に対して報酬が発生する
  • 指揮命令は自社にある(客先にはない)

という点です。

SES会社と顧客が契約を結んで、SES会社の社員を顧客に常駐させてエンジニアの仕事をします。報酬は、契約で取り決めている時給や日給ももとに働いた時間に対して支払われます。

派遣契約との違い・・・派遣契約は、指揮命令は派遣先にあります。(例:派遣社員など)

請負契約との違い・・・請負契約は、成果物の納品に対して報酬が支払われます。(例:クラウドソーシングなど)

表にまとめると以下のようになります。

種別指揮命令権報酬
SES契約所属会社時間給
派遣契約派遣先時間給
請負契約なし成果物の完成

ITシステムを開発する会社は、プロジェクト単位で様々なリソースが必要になるため、正社員として技術者を雇うだけでなく、SES契約で必要な技術者を確保しています。

私の経験ではどうだったか?

あくまでの個人の経験に基づく感想になります。

私の場合は、SES契約で他社に常駐するという経験はありませんでした。逆にSES契約の人が社内に常駐している環境で働いていました。

複数のSES契約先の会社から複数のエンジニアが常駐している環境

私がいた会社では、複数のSES契約先の会社から複数のエンジニアが常駐している環境でした。SESで来ている人の入れ替わりもそれなりにありましたが、長い人はずっといるということもありました。

多くの場合は、契約先ごとに複数人が束になって常駐していましたが、場合によっては一人で常駐している方もいました。もちろん、そのような場合は、割と経験があって技術力が高い人が来ているイメージです。

極端な例ですが、親会社の社員がSES契約で子会社である私の会社に常駐していたという例もあります。単価はとても高かったと思います。

SESという契約上、指揮・命令をするということはありませんでしが、業務に必要なやりとりは常時行っていました。そのため、上司部下の関係というわけではなく距離の近い取引先の人達という印象で仕事をしていました。

偽装請負はあったか?

偽装請負とは?

偽装請負とは何かというと、簡単に言うとSESの準委任契約になのにも関わらず、労働者が派遣先で他社の人間から指揮命令されているという状態になります。

先に示した通り、指揮命令をする場合はSES契約ではなく、派遣契約をする必要があります。

同じ現場にいるんだから指揮命令できたほうが良いじゃないかと思う人もいるかも知れませんが、

これの何が問題かと言うと、極端な例で言うとSESで来ているエンジニアに対して客先の人間が「今月は毎日徹夜しろ」と命令して、エンジニアが過労死したとします。

労働者の労務管理は自社の責任になるので、指示を出した客先の会社は責任を取る必要がありません。つまり、責任も負わず好き放題命令できる立場になってしまうわけです。

先に結論から言うと私がいた会社では「偽装請負」と認められる行為はあったと思います。

例えばSESで来ているエンジニアが「○日に休む」ということに対して客先である私達が「休まないで来てくれ」という命令をするということや、

作業が終わらないから残ってくれという依頼をするということはありませんでした。

しかし、SES契約の指揮命令系統の範疇を超えて「この作業をやってほしい」という依頼を直接する ということは割と行われていました。おそらく「偽装請負」にあたる行為だと思います。

この経験を踏まえると、世の中にはいろいろな会社があるので、偽装請負という行為は少なからず発生していることだとわかります。

個人的にSESで客先で働きたいと思うか?

私個人としては、状況によってはSESで客先で働くという選択肢もありだと思っています。

それは、後述している「客先常駐のSESでITエンジニアが働くメリット・デリット」を踏まえた上で、 ホワイトなSESの会社 という前提でになります。

客先常駐のSESでITエンジニアが働くメリット・デリット

様々な経験を積める

ひとつの会社に長くいるとどうしても閉じられた経験しか積めなくなってしまうこともあります。SES契約では様々なプロジェクトにアサインされることになります。

短いものでは3ヶ月程度で終わるものや2年3年とかかるものもあります。プロジェクトが終わったら別のプロジェクトにアサインされることになるため、様々な環境でのスキルが身につきます。

会社内で働くITエンジニアは、やりたことがあったもそう簡単には実現が難しいかもしれませんが、客先常駐をするSESであれば。場合によっては、自分の希望に近いプロジェクトに関わることができるかもしれません。

エンジニアとしてのスキルアップを考えるのであれば、客先常駐のSESという働き方は良い選択肢になります。

パワハラなどの人間関係のリスクを減らすことができる

客先常駐のSESの会社では、かなり流動的にプロジェクトを入れ替わることになるので、人間関係のリスクが少ないです。

例えば、パワハラをする上司がいた場合、常駐先が一緒でなければ、顔を合わせることも少ないので害は少ないです。常駐先が一緒になってしまったとしても、プロジェクトが終われば開放されます。

最悪、会社に頼めばその上司と今後関わらないようなプロジェクトにアサインしてもらえる可能性もあります。客先に合わないという人がいたとしてもプロジェクトが終われば開放されます。

一方、自社開発の会社だと悪い上司に当たってしまった場合は、ずっと我慢して働き続けるか、転職するか、やりたいことを諦めて部署を移動するしかありません。

パワハラなどの人間関係のリスクを減らすことができるのが、客先常駐のSESの会社でエンジニアが働く大きなメリットです。

通勤先など環境が安定しない

プロジェクトごとに、常駐する客先が変わることになるので、通勤先なども変わってきます。

アサインされるプロジェクトによってはかなり満員電車のきつい、通勤時間の長い場所に通勤しなければいけなくなってしまいます。

開発環境も全く違うものになるかもしれません。良い意味ではスキルが身につきますが、悪い意味では中途半端なスキルになってしまうかもしれません。

ITエンジニアで周囲の環境が変わることが面倒くさいと思ってしまう人は多いと思います。どういつの環境でじっくりと仕事を進めていきたい人にとっては、客先常駐のSESの会社は向いていないかもしれません。

客先常駐SESだからといって転職先の選択肢から外すのはもったいないかも

世の中のIT企業をかなりざっくり分けると以下の4種類に分けられると思います。

  • ホワイトな自社開発
  • ホワイトな客先常駐のSES
  • ブラックな自社開発
  • ブラックな客先常駐のSES

なにをもってホワイトなのか、ブラックなのかというのは今回は置かせていただいて、

私だったら、ブラックな自社開発の会社で働くよりかは、ホワイトな客先常駐のSESで働きたいです。

最近では SESは悪だ という風潮もあるため、ITエンジニアのなかでも就業先としてSESの会社は敬遠されがちだと思います。

転職を考える上で自分のスキルや経験を踏まえて、人気のある ホワイトな自社開発 への転職が難しいと思ったら ホワイトな客先常駐のSES で働くのも良いかなと思います。

ホワイトな自社開発の会社と比べても、選考に受かりやすいかもしれません。

そこでスキルをつけてエンジニアとして成長できれば、いずれは ホワイトな自社開発 に転職することも可能だと思います。

あくまで考え方のひとつですが、客先常駐SESだからといって転職先の選択肢から外すのはもったいないかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました